お城からの手紙 No.23
ようこそ!荒川まきの「音楽+something」の世界へご案内します!
音楽+地域に開かれた 学び ②

皆さま、あっという間にもう2月ですね。
海外広報の荒川まきです。
今年は旧暦の元日が1月29日でした。
毎年頼んでいる旧暦カレンダーが届き、カレンダー上の
月の満ち欠けを眺めながら、「今年は自分の時間をどう使 おうかな?」、
これから自分はどんな人生を生きたいのかなと考えてみました。
慌ただしい日常の中で、少しゆったりとした豊かな時間が流れました。
風が冷たい日も多くなってきましたが、2月3日には立春を迎えます。
春の気配を待ちながらも、冬の身体をいたわる期間としたいですね。
どうぞ皆さま、風邪など召されませんようお元気でお過ごしください。
本日は、
お城からの手紙【公式メールマガジンNO.23】を
お届けいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−♦︎♦︎♦︎−−−−−−−−−−−−−−−−−

前号に続きまして、昨年末のイオンのクリスマスフェスで、もう1曲、大久保中学校吹奏楽部の新たな試みであり、また私の心に残った曲がありました。「窓の外には」という曲です。子供達が手話をつけて歌った曲が、なぜかとても心に残りました。
その数日後に、ある本を読んでいると、隣にいた吹奏楽部の娘が「ママ、香澄ちゃんの本を読んでるの?」と聞いてきたので、私は驚いて、「小森香澄ちゃんのことを知ってるの?」と逆に聞いたのです。小森香澄さんというのは、1998年にいじめを苦に15歳で命 を絶った女の子です。私は香澄さんのお母さんが書いた本を読んでいたのです。
調べてみると、香澄さんが亡くなったあとに、彼女が9歳のときに書いた詩「窓の外には」がみつかりました。吹奏楽部の先輩がその詩に合わせて曲を書き上げ、その後吹奏楽にアレンジされて、25年ほど前から各地で演奏されるようになったということです。
岡山県の明誠学院高校吹奏楽部もこの曲の演奏をはじめ、音が聞こえない人にも歌詞が分かるように手話を添え、部の演奏会では必ず披露するようになり、代々受け継がれてきました。香澄さんの両親は、香澄さんが愛用していたトロンボーンを同校に託し、同校の演奏会に何度も足を運んでいるそうです。
大久保中吹奏楽部のOBが明誠学院に進んだことから、その伝統が後輩たちにも引き継がれ、これからさらに「窓の外には」の曲と、「やさしい心が一番だよ」という香澄さんの残したメッセージが広く伝わっていくのではないかなと思います。
香澄さんの想いを子どもたちが引き継ぎ、音楽と共にやさしい心がさらに多くの子供達に広がっていってほしいと願っています。
♦︎
Music and Learning tailored to your region No.2
Continuing from the previous newsletter, there was another song at Aeon’s Christmas festival at the end of last year, which was a new attempt by the Okubo Junior HIgh School brass band, and one that remained in my heart. The song is called “Outside the Window.” For some reason, the song sung by the children in sign language really stuck with me.
A few days later, when I was reading a book, my daughter next to me from the brass band club asked, “Mom, are you reading Kasumi-chan’s book? I was surprised and asked, “Do you know her?” Kasumi Komori is a girl who took her life at the age of 15 in 1998 due to bullying. I was reading a book written by Kasumi’s mother.
When I looked into it, I discovered that Kasumi’s poem “Outside the Window”, which she wrote when she was 9 years old, was founded after she passed away, and a senior member of the brass band wrote the song, which was later arranged for wind orchestra, and it has been around 25 years since then. This means that it is now being played all over the place.
The Meisei Gakuin High School Brass Band in Okayama prefecture also began performing the song, adding sign language so that even those who cannot hear could understand the lyrics, and performing at the club’s concerts, which has been passed down from generation to generation. Kasumi's parent entrusted Kasumi’s favorite trombone to the school, and they have attended the school’s concerts many times.
As an alumnus of Okubo Junior High School’s brass band has moved on to Meisei Gakuin, the tradition will continue to be passed on his juniors, and from now on, more children will continue to sing the song “Outside the Window”, and I think Kasumi’s message, “A kind heart is the best of the best” will be conveyed.
I hope that children will inherit Kasumi’s feelings and that her kind heart will spread through music and to more and more children.
Maki ARAKAWA
明誠学院高等学校(岡山県)
【第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園】