top of page

浄化食レッスン【02】

前準備(管理ノート)

ココロとカラダが喜ぶキュイジーヌ

”浄化食レッスン”

〜Detoxification Program〜


●Therapist Mikiが専門医と栄養管理士の指導のもと、私自身の遺伝子結果に基づきからだのバランスを整えるため、2015年10月下旬〜2016年3月まで実施した食事療法の内容をお伝えします。

 

●健康(美)意識の高い方、自分の体としっかりと向き合いたい方、現在、健康指導などを受け”からだ改善”に取り組んでいる方の参考になれば幸いです。

 

©tycoon/pixta
©tycoon/pixta


●管理ノートのつくり方

 

作り方は簡単です。1冊A4サイズのノートを購入してこのページの下にある、管理ノートサンプルのように、必要な項目を書き込んで下さい。すべて同じでなくてもOK。使いやすいようにノートを工夫してみるのも良いと思います。もっと具体的な内容を付け加えて管理できる人は、朝起きてすぐに基礎体温をはかっておいたり、WCの回数だけではなく観察記録も付けるとベストですね。

 

また、女性の場合は生理のはじまりと終わりは重要なポイントになりますので、記入を忘れずに♪肌の調子も体重の変化と共にどう変化したのか、気分はどうか、などもココロに与える影響も大きいですからメモ欄に記載しておきましょう。

 

何℃の湯船に何分入った、お風呂でホットパックをした、など細かい記録をしてバスタイムを有効に使うことや1日1回のアロマオイルやクリームなどでのマッサージ習慣は、長期的にカラダの見た目の変化に思いのほか貢献してくれます。

 

やると決めたなら!成功の秘訣は「集中して、徹底的に、総合的に」行なうことです。カラダに良いとされることを同時進行(複数のこと)でトライしてみて下さい。

日々、カラダから伝わってくる「○○な感じ」をキャッチできるようになると、自分のカラダと上手に付き合えるようになっていきます。

 

 

次の項目は、①食事→②睡眠→③運動の順番に、超重要な項目です!

 

☆食事の内容については、ポイントは「茹でる・蒸す・焼く」の3つの調理方法

食材の種類と量(だいたいのグラム数)調理方法の記載。

 

*Therapist Mikiがこのプログラムで実際にトライした食事内容は、メニューのご紹介のときにご説明します

 

☆睡眠の質については、寝る時間を遅くても今日中に、夜中の0時までに寝ること。

どの程度、眠れたのかノートに記載しておくこと。

浅い眠り、ほどよい眠り、深い眠りなどご自身の感覚で。

           

*成長ホルモンが出る時間帯に寝ていることが大事

 

☆運動の量については、家の掃除で100〜200kcal消費をめざす。もしくは、

通勤、買い物での歩数を1日6千歩以上、8千歩が理想的♪

 

*風水的にも、家の中の美しさと人のカラダに与える影響はとても大きいのです!家の掃除でカロリー消費を!

 




【 ココロとカラダが喜ぶキュイジーヌ ”浄化食レッスン” 】

〜Detoxification Program〜




レッスン【    】日目 / 日付   年  月  日


□体重   kg □体脂肪    % □代謝   kcal □へそ周囲   ㎝

●歩数   歩 ●家事・掃除   分 ●WC    回 ●睡眠   時間

時間

食事内容

サプリ・薬

お茶

WC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモ:

 

 

 


 

This program is to be continued.




#ココロとカラダ#管理ノート#浄化食#レッスン日#SINFONIAN#セラピスト#食事内容#カラダに良い#鎌倉#プログラム

『HOME』top©️ilbusca (2).png
  • X
  • Youtube
  • Line
HP top (33)_edited.png
Branding.png

【Creating Value】

▶ブランドの基礎づくり

|-定義

|-哲学

|-ミッション

|-価値提案

デフィニション「定義①」

|-ブランド・ステートメント

|-A.プロミス「約束」

|-B.プリンシプル「原則」

デフィニション「定義②」

|-顧客層の選定

|-A.消費者リサーチ

|-B.市場ポジショニング

デフィニション「定義③」

|-ベネフィット

|-A.機能的

|-B.情緒的

|-C.自己表現的

Storytelling.png

【Communicating Value】

▶ブランドメッセージ 

|-物語

|-顧客

|-コミュニケーション

|-戦略

司会・ナレーション

|-学校・教室・スクール・サロン紹介

|-企業・団体紹介

|-発表会・リサイタル・コンサート進行役

|-セミナー・講演進行役

|-祭事司会

予告動画・プロモーションビデオ制作

|-教室・スクール・サロン

|-企業・団体

|-発表会・セミナー・講演会

Design.png

【Showcasing Value】

​▶ブランドの価値を印象づける

|-体験

|-視覚

|-感情的価値 

アートなWebサイト制作

|-音声案内付き

|-モデル案内付き

SNS・ブログ

|-ヘッダーデザイン

|-サムネイル

|-バナー

|-広告

ブランドアイテム制作

|-ロゴ

|-名刺

|-葉書・封筒

|-チラシ・ポスター

|-メールヘッダー

Cousulting.png

【Discovering Value】

▶ブランド価値を新たに見つける​

|-評価

|-市場競争力

セミナー・講演会・発表会等のイベント設計

▶企画段階

|-目的、ビジョン設定

|-公演候補日、公演形態の設定

|-顧客層趣向調査

|-予算組み表の作成

|-出演者の選定と打ち合わせ表

|-練習スケジュール表

|-サポートチームの組織化

|-プロデューサーの選定

|-司会者の選定と影アナ原稿制作

|-予告動画制作の計画

|-舞台装飾初期案

|-出演者衣装初期案

|-オリジナルブランド商品企画

|-特設サイトの制作

 

その他

▶会場手配
▶チケット管理
▶広報・マーケティング
▶出演者サポート
▶音響・照明・録音
▶公演当日の運営
▶物販
​▶アフターフォロー

©2013-2024 hayashimiki All Rights Reserved.

bottom of page