top of page

読んで解る・エネルギーワールド⑤

エネルギー医学を知りたい人にお勧めの一冊!



AMAZONページより引用

【内容紹介】
科学の分野でも、エネルギー療法においても、人間のエネルギーに関する従来の概念を根底から覆すような発見が世界中でなされている。これまで正反対の相容れない手法だと考えられてきた治療法も、実際には、互いに補完しあっているらしい。たとえば振動磁気については、骨、神経、皮膚、毛細血管、靭帯といった器官の損傷を修復する治療への応用が、いくつかの医療機関で研究されている。その結果、特定の周波数の振動磁気を発する器械が、各種の組織の修復を促進させることがわかった。一方、用いる手法はそれぞれに異なっていても、エネルギー療法のセラピストたちの手からは、類似した周波数と強さの磁気が発せられていることがわかった。(原著者)


【出版社からのコメント】

『エネルギー医学の原理』に続く第2弾!
医療に止まらず、人間のパフォーマンスや潜在能力にまで言及 

【著者略歴】
ジェームズ L. オシュマン(James L. Oschman) 

スイス出身の学者でアメリカのピツバーグ大学から生物物理学 (Biophysics)と細胞生物学(Cell Biology)の研究分野で学位を取得。 卒業後、各国の大学や科学技術の施設を訪問し講演。研究を続けながらエネルギー医学に関する論文を多数執筆。 代替医学や補完医療にも興味を持ちエネルギー医学の知識をこれらに応用している。 


帯津 良一(おびつ・りょういち)

帯津三敬病院名誉院長。1936年、埼玉県生まれ。医学博士。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部第三外科、共立蒲原総合病院外科、都立駒込病院外科を経て、1982年より帯津三敬病院院長、2001年より同名誉院長。日本ホリスティック医学協会会長、世界医学気功学会副主席など。

「BOOK著者紹介情報」より

(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


『HOME』top©️ilbusca (2).png
  • X
  • Youtube
  • Line
HP top (33)_edited.png
Branding.png

【Creating Value】

▶ブランドの基礎づくり

|-定義

|-哲学

|-ミッション

|-価値提案

デフィニション「定義①」

|-ブランド・ステートメント

|-A.プロミス「約束」

|-B.プリンシプル「原則」

デフィニション「定義②」

|-顧客層の選定

|-A.消費者リサーチ

|-B.市場ポジショニング

デフィニション「定義③」

|-ベネフィット

|-A.機能的

|-B.情緒的

|-C.自己表現的

Storytelling.png

【Communicating Value】

▶ブランドメッセージ 

|-物語

|-顧客

|-コミュニケーション

|-戦略

司会・ナレーション

|-学校・教室・スクール・サロン紹介

|-企業・団体紹介

|-発表会・リサイタル・コンサート進行役

|-セミナー・講演進行役

|-祭事司会

予告動画・プロモーションビデオ制作

|-教室・スクール・サロン

|-企業・団体

|-発表会・セミナー・講演会

Design.png

【Showcasing Value】

​▶ブランドの価値を印象づける

|-体験

|-視覚

|-感情的価値 

アートなWebサイト制作

|-音声案内付き

|-モデル案内付き

SNS・ブログ

|-ヘッダーデザイン

|-サムネイル

|-バナー

|-広告

ブランドアイテム制作

|-ロゴ

|-名刺

|-葉書・封筒

|-チラシ・ポスター

|-メールヘッダー

Cousulting.png

【Discovering Value】

▶ブランド価値を新たに見つける​

|-評価

|-市場競争力

セミナー・講演会・発表会等のイベント設計

▶企画段階

|-目的、ビジョン設定

|-公演候補日、公演形態の設定

|-顧客層趣向調査

|-予算組み表の作成

|-出演者の選定と打ち合わせ表

|-練習スケジュール表

|-サポートチームの組織化

|-プロデューサーの選定

|-司会者の選定と影アナ原稿制作

|-予告動画制作の計画

|-舞台装飾初期案

|-出演者衣装初期案

|-オリジナルブランド商品企画

|-特設サイトの制作

 

その他

▶会場手配
▶チケット管理
▶広報・マーケティング
▶出演者サポート
▶音響・照明・録音
▶公演当日の運営
▶物販
​▶アフターフォロー

©2013-2024 hayashimiki All Rights Reserved.

bottom of page